講演と記事の力の入れ方
もちろん、上手にできている、とは思ってはいませんでした。言い訳をいたしますと、「我々記者は取材・執筆が本業で、そっちの仕事の方はとても大変。だから、それを題材にした講演は、少々ヘタでも許してもらえない?」みたいな気持ちがあって…。取材は、世の中に出ていない新しい話を取ってきて、「どう! こんな話、聞いたことないでしょう!」って見せるものなので、それに対する自負が強いのです。ですから、「いくら講演で美しいグラフを出したって、そんなの経産省のHPに出ていて、だれでも入手できる資料じゃない?」と軽んじてしまう傾向があります。それに、講演を頼まれることは頻繁にはないので、おもしろいと思われる最新の取材事例を盛り込んでも、二度と使えない資料になってしまう。同僚も、「懇談(講演より軽い席)なら、記事コピーを配布して、取材裏話をして終わり」っていっていたし。…でもね、傲慢ですよね。はい。反省です。
最近、「ものすごくたくさんの記事を書いているね」といわれるのですが、それは、署名記事になる記事(インタビューなど)が多くて、目立っているためなのです。担当になった駆け出し記者だと、自信がないから署名入りの企画記事は避けていたはずです。で、ちょっと自信が出てくると、署名記事はうれしくて、名前が出るとなると記事に対する手のかけ方が1ランク、上がっちゃいます。なのに、講演みたいに名前が出るうえに、記事以上にその人となりが分かる場で、こんな失礼なことをしていてはおかしいですよね。大勢の方(聴講者)を拘束している、という記事とは違う条件でもありますし。そうですね、余力がないなら講演依頼を断る。受けるならちゃんとしたものを出す。記事と同じ心構えでいくことにします。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)