対応がよくなった広報さん
2年ぶりくらいで某私立大学へ取材にいきました。以前、お願いしたとき、広報の中間管理職の方の反応があまりよくなくて。「感じは悪いけど、はずせない大事な取材先」というほどではなかったので、なんとなく離れていました。そのため、今回のアポも、広報室に新たに連絡して、別の担当者にアレンジしていただきました。ずいぶんたっているから、その人は移動しているだろうとも思いましたし。
ところが、取材当日には管理職だからでしょう、その方が登場。おお、変わっていないんですね。長く担当している自分を棚に上げて、ですが。そして今回は、なかなか優れた動きをしてくれまして。取材の後、「○と△の件は、まだ固まっていないので記事はちょっと待ってください」と企業の広報さんのような押さえを入れてきました。さほどのニュースでなかったのでそれは了承でした。それから、私が執筆途中で質問メールを「明日中に出稿しますのでお願いします」といれたところ、すぐ電話がかかってきて「担当者が不在なので、返事は明日でもよいですか」という。へえ〜! なんと対応が向上したことでしょう。その翌日、一部は返事があり、一部は「資料はこれからバック便でお送りします」とのこと。おかげできちんとした原稿を出すことができました。
これまでに何かあったのかなあ。PR会社の、広報向けレクチャーを受講したとか。別件では、某国立大のトップ取材で午前中に訪問したら、取材に関連する一般紙のその日の朝刊記事を出してきて、「朝からちゃんと記事を押さえているなんて、企業並みじゃん」とこちらもびっくりしました。大学の職員である広報さんもずいぶん変わってきているんですね。私は取材相手の場合も、最初、感じが悪かった人でも、それきりにせず、時間をおいてふたたびアタックすることにしています。それでもだめだと、止めちゃいますが。とくに、大学人は大きく変わっている時期ですから、最初の好き嫌いだけで決めつけない方が、結局は得なのかもしれませんね。
ところが、取材当日には管理職だからでしょう、その方が登場。おお、変わっていないんですね。長く担当している自分を棚に上げて、ですが。そして今回は、なかなか優れた動きをしてくれまして。取材の後、「○と△の件は、まだ固まっていないので記事はちょっと待ってください」と企業の広報さんのような押さえを入れてきました。さほどのニュースでなかったのでそれは了承でした。それから、私が執筆途中で質問メールを「明日中に出稿しますのでお願いします」といれたところ、すぐ電話がかかってきて「担当者が不在なので、返事は明日でもよいですか」という。へえ〜! なんと対応が向上したことでしょう。その翌日、一部は返事があり、一部は「資料はこれからバック便でお送りします」とのこと。おかげできちんとした原稿を出すことができました。
これまでに何かあったのかなあ。PR会社の、広報向けレクチャーを受講したとか。別件では、某国立大のトップ取材で午前中に訪問したら、取材に関連する一般紙のその日の朝刊記事を出してきて、「朝からちゃんと記事を押さえているなんて、企業並みじゃん」とこちらもびっくりしました。大学の職員である広報さんもずいぶん変わってきているんですね。私は取材相手の場合も、最初、感じが悪かった人でも、それきりにせず、時間をおいてふたたびアタックすることにしています。それでもだめだと、止めちゃいますが。とくに、大学人は大きく変わっている時期ですから、最初の好き嫌いだけで決めつけない方が、結局は得なのかもしれませんね。
| 固定リンク | 0
コメント