« スクープ記事の意味 | トップページ | 技術系修士卒だから書ける部分 »

2008年9月11日 (木)

「ポーズ写真」と聞くと…

先日、記者クラブで他紙の記者が電話で話しているのを聞いて、気になった言葉がありました。それは「ポーズ(写真)」という言葉でした。これはインタビュー記事などに使う上半身の姿で、少し動きのあるものを指します。記念撮影みたいなのではなく、話している雰囲気が出ていて、身振り手振りが入っているのがよいとされています。

でも、その「ポーズ」という言葉で、皆さんはどんなものを想像しますか? 私が頭に思い浮かべてしまったのは、片手を後頭部に置いて、もう一方の手を腰に当てた、グラマラスな女性が「ポーズを取っている」イメージ…。私って、ヘン?(笑) でも、「意識してかっこうを付けた姿態」を指す、といった雰囲気がこの言葉にあるでしょう? どうやら、一般イメージとは違う新聞業界用語といえそうです。

こんなことを考えたのは、今週からインターンシップ生4期生(4年目)の指導に入っているせいでしょうか。「新聞社以外の人が見たら・聞いたらどう思うか、それに対してどう説明するか」を考えてしまうのです。そこで、「??」という業界用語について時々、ブログで解説していくことにしました。短いブログをさっと書きたい時に。…そう、今週はもうなんだか、へとへとなのです。インターンシップ生はいい子で楽しいのですが、張り切ってあれこれアポを入れすぎたせいでしょうか…。というわけで今日は短く終えることにします~。

| |

« スクープ記事の意味 | トップページ | 技術系修士卒だから書ける部分 »

コメント

業界用語は面白いですね。どうしてこうなったのか解らず、先代からの伝統?的なモノもあります。
私も、大手時刻表会社にいましたが
業界用語だらけでした(笑)
その中からひとつご紹介。
(例)千葉発-逗子行の総武快速・スカ線のシログリ連結車は東京駅で列車番号が変わります。
その列車番号が変更する列車を「へら列車」と言います。
ちなみに、シログリとは自由席グリーン車で
その反対にクログリ(指定席グリーン車)などが
あるんです・・・

投稿: watoson | 2008年9月15日 (月) 23時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ポーズ写真」と聞くと…:

« スクープ記事の意味 | トップページ | 技術系修士卒だから書ける部分 »