« 「記事化の時期を逃した」と思っても | トップページ | コウモリ、大臣・次官会見を仕切る »

2009年5月 1日 (金)

補正予算記事などでばたばた

補正予算関係で4月27日付に一面「文科省が新助成制度 大学出向企業研究者を支援」を、科学技術面に「地域産学官共同研究拠点 47都道府県に整備 文科省 科学技術で経済活性化 JST・地方経産局と協力」を載せました。「47都道府県に整備は予算が約700億円! でスゴイ話に思えるけれど、掲載面はなぜこうなっているの?」と思われたことでしょう。まあ、すぐ分かるかもしれませんが、科技学面記事は他マスコミに先に出てしまった案件なのです…。

思いおこせばちょうど一週間前の24日金曜日。その日はいつもより朝早く出て、その700億円の執筆をし、うまくいけば一面トップだとわくわくしながら出稿しました。しかしその直後に、通信社が昨晩、ウエブニュースに載せていることが発覚しました。ショック。10時半からの社内研修でも、しばらくはそのショックを引きずっていましたが、これはまあ仕方がない。私が取材した時間には、すでに通信社がアップしていたのだから、完敗ですね。私にはまだ次がある! というわけで、急いでもう一つのネタ(一面に載ったモノ)を執筆・出稿しました。幸い、通信社の記事は地方紙が中心の掲載のようで、首都圏の一般紙には載っていないことから、科学技術面での【敗者復活】も決定。3時頃、その2原稿の修正でデスクから電話、お弁当を一口、電話、もう一口、電話…となんどもやりとり。その後、仲間と3人で慶応大学の新塾長の就任会見へ。戻って執筆、不足を仲間に調べてもらって出稿。その後、この日が締め切りだった本の著者登場インタビューを仕上げました。

でも、これに優る忙しさがもしかしたら来るかも?!と今、おびえているのです。それは、豚インフルエンザ。今日から文部科学省の記者クラブで、弊社が幹事なので、大きな動きがあったらそれこそ、夜中の会見設定などにばたばたすることになるのです。これについては次回。とりあえず、GWが吹っ飛ぶような動きがないことを祈りつつ。

| |

« 「記事化の時期を逃した」と思っても | トップページ | コウモリ、大臣・次官会見を仕切る »

コメント

インフルと3月決算…
私も、違う立場でドタバタです(笑)
いつも思うのですが
リリースなど担当することがありますが
当日発表のものを翌日にWEBにUPする自体
もう遅れている(すでにヤフーなどで他社がUPしている)気がしてなりません?

投稿: watoson | 2009年5月 3日 (日) 00時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 補正予算記事などでばたばた:

« 「記事化の時期を逃した」と思っても | トップページ | コウモリ、大臣・次官会見を仕切る »