« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月29日 (日)

文科省天下り問題の社説

社説「元幹部の再就職−大学は自らのナイーブさを捨てよ」を2017.1.23付に載せました。社会の注目を集める大事件が私の担当周辺で起きた時の常套として、「一般紙がガンガン書くのとは別の視点」で何が書けるか考えての執筆です。私の主張の一つは、「文科省と大学の関係は、他省庁の企業との関係とは違うでしょ。国立大と文科省を何度も行き来する正規の人事制度もあるのだし。だから一般的な天下り問題とは同列に扱えないんじゃないの」ということでした。

それからもう一つは、「文科省に対して今回、大学側は問題はなかった。だけど、意識として気をつけなくちゃいけないところがあるよね」ということでした。文科省に問い合わせたらいいといわれた。そうである以上、自ら把握する必要はない、と考える傾向って、この問題以外にも大学にはあるんじゃないですか? 素直で素朴な、古きナイーブさを捨てる意識を持ちましょう、ということを書きました。

変な切り口の社説かもしれません。でも「他の新聞と同じことしか書いてないつまらない記事」ではないと思います。どれぐらい価値があるかというと、うーん、読む人によって違うかもしれませんが。

この記事、20(金)の会見などを受けて21(土)に自宅で執筆、論説副委員長とやりとりして完成させました。貴重な週末の何時間かがこれに費やされました。でも。これがある種の踏ん切りになったのです。実はこの土曜、プライベートで大物イベントを当初、予定していたのです。ただこのイベント、この冬全体の天候に大きく左右されることから、5日ほど前から「今回は90%、無理かな」と思う状況だったのです。さらに軽い頭痛も連日、あって(寒さゆえの緊張性頭痛かな)、あきらめる気になっていました。そこに文科省の問題勃発です。「しようがない、イベントは中止。土曜は論説執筆に時間を費やそう」と踏ん切りがついた…というわけです。

えっ、もし「天候や体調が万全で、この事件が起きたらどうだったか」って? うーん。そうだなあ。金曜に徹夜して仕上げたか。はたまた記事執筆でイベントをあきらめて今ごろ、恨みつらみのブログを書いていたか、ですかね…。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

金柑甘露煮で分液漏斗を思い出す

今年初のブログで恐縮です。仕事始めの4日も翌5日も、注目ベンチャーの社長や大規模教育機関の理事長のインタビューが入っていて、ばたついていたためです(新年早々の仕事の熱心さをちょっと自慢です)。それでブログは冬休み中の案件を一つといたしましょう。
いただいた金柑で甘露煮をつくった話です。料理、得意なんですよ。普段はその余裕がないだけで。あっ、「本当かなあ」とつぶやきましたね今、あなた(笑)。
今やレシピが手元でわからなくても、ウエブ上にいろいろ出ていて参考にします。冬場になって固まったままになっていたハチミツの湯煎から入り、そのハチミツといただいた金柑の重さに合わせて分量を決めて、金柑に包丁を入れ…、って楽しいじゃーん。料理だって、たまにすると(笑)。有機化学出身なので、学生時代に手掛けていた合成と似ているし。
悩んだのは、煮始めて出てくる灰汁をすくうところです。灰汁と一緒にかなりの液を捨てることになってしまう。もったいない。合成では、少しでも収量%を高めるために注意を払うだけに、こんなぞんざいな処理は耐え難い気がします。そうだ、合成では「上澄みを残して、大事な下の液体部分だけ取りよける」のに使う器具があったっけ。えーっと、なんていうんだっけ? その器具の名前。…出てきました、「分液漏斗」です。でもハチミツ煮の粘度でありながら、灰汁取りにも分液漏斗というわけにはいかないか…。
とりあえず、完成です。

なかなかうまくできた、というのは「普段やっていないから思うこと」。写真にとってウエブアップしようかなと思ったけれどストップしました。それ、正解だったと後日わかりました。金柑の甘露煮ってメジャーなんですよ。その後、知人2人からもらいましたから。くらべちゃうと私の力作もちょっと…あれ?って感じ(笑)。まあいいか。この週末はものすごい寒さ、風邪をひかぬよう冬場の体調管理に、3人が作った3種の金柑を、食してがんばりたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »