« 2022年4月第2週。JSTと理研の新理事長にビビる | トップページ | 2022年4月第3週。NIIが新年度入りでWeb会見 »

2022年4月16日 (土)

憧れは4-5月の花を愛でる平日遊び

私は花を含む植物は得意な方で、百花繚乱に向かうこの季節はもちろん大好きです。そして「もっと平日に遊びに出歩きたいなあ~」と思うのが毎年のことです。4月頭の取材先近くでは、「あれっ、どうしてこんな人出なの。入学式は今日ではないよね?」と驚くも、シニアグループが多いことから「そうか、ソメイヨシノのお花見なんだ。平日昼間だけど」と気づきました。それで取材後に一駅、歩くことに予定を変更して、私もその界隈の桜を愛でて帰りました。

今ですと八重桜ですね。Dsc_2143 写真は文科省隣の財務省敷地内のもの。後ろ左は経産省。後ろ右はカラになっている旧日本郵政ビル(25年度に環境省が入るらしい)です。文科省帰りの18時すぎでこれですからね、日が長くなりました。

それから藤の花もシーズンです。栃木県のあしかがフラワーパークが、宣伝ポスターの迫力がいつも気になるのですが、ゴールデンウィーク前でなにかと慌ただしい週末に、栃木まででかけるハードルは高すぎる。「定年退職したら平日に行きたい~」と今から楽しみにしています(笑)。

それからGWあけたら、バラですね! ちなみにツツジは色が一面になりすぎるので、好みではなくて。東は京成バラ園(まだ行ったことがない)、西は神代植物園(20年くらい前に行った)。この時期は例年、文科省記者クラブ幹事業務と重なって気疲れするため、週末は休養で終わっています…。あっ、でも日比谷公園なら行けるかな、スケジュールノートにメモして予定しましょう。

思う存分の平日遊び…。憧れです。でっもそれは将来、いくらでもできる(笑)。もう数年の間は我慢が必要です。本日もこれから、仕事ではないけれど、仕事と相乗効果となる原稿の執筆です。冬物ウールの洗濯干しも終えたし、冬場メーンの水筒の茶渋取りもしたし(家事の方がまだ楽しい?)。さて、集中して頑張るといたしますか!

| |

« 2022年4月第2週。JSTと理研の新理事長にビビる | トップページ | 2022年4月第3週。NIIが新年度入りでWeb会見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年4月第2週。JSTと理研の新理事長にビビる | トップページ | 2022年4月第3週。NIIが新年度入りでWeb会見 »