« A5スケジュールノートを、リングファイルからシステム手帳に変える | トップページ | 図書館デビュー »

2022年4月 3日 (日)

2022年4月第1週(3月第5週)、80年先を見据えた計画は東工大限定?

1.東北大の記事、前回のブログでいった「3.16深夜の地震とは別の記事」です。ブログでは記事掲載の順番と逆になっております。整備中の放射光施設のデータ活用などで、東北大が六つなど多数の企業群を設立する計画、です。なかなかおもしろい記事だと自負しており、地震の対応も重要だけど、こちらもきちんと情報発信できてよかったです。こちらから。

2.東工大、2100年まで見据えた超長期計画。田町の収入を活用して、いったいどんなことをするつもりかという問いに対する答えが、こちらです。これ、実は益学長が登場したWebセミナーで紹介された内容を、それだけではあまりに記事にするには危なかったため、追加取材してまとめたものです。夕方にあったWebセミナーはメディア人のほか、卒業生などにも向けたもので、質問が多くですぎて途中で打ち切られたほどでした。卒業生からはくだんの田町の件だから質問がたくさん出てくるのは分かっていたはず、とはいえ予想以上だったということでしょうか。ちなみに同日午前中には学内人向けで実施したそうです。満を持しての情報発信ですね。こちらから。

3.大学面で「大学支援企業」の連載を始めました。6回ほど、私一人で取材・執筆です。ただニュースで私のコメントを入れてるケースが多いこともあり、連載の各回は「私のコメントはパスするけれど、ニュースイッチで順次、取り上げて、私の執筆記事だと分かるよう山本佳世子の欄に入れてね」と編集部にリクエストしました。初回は最近、転職サイトとしても大人気のビズリーチ。Photo_20220402180601 写真はHPから、高額年収での転職成功率が高いので皆が引きつけられているようです。記事はそっちじゃなくて、同社の大学支援活動についてです。こちらから。

ニュースイッチのコメントを控えたのは、「このところコメント内容が今いち」というのが理由の一つです。うーん。以前、転載されたニューズピックスでの別の人のコメントで、「結局、(皆がいろいろコメントしていても)山本さんのコメントが一番、おもしろい」なあんて書いてもらって「うふふ。それは私が取材した張本人ですからね!」とほくそえんでいたのに。最近はいいコメントが出てきません…。本紙掲載とニュースイッチ掲載に1週間ほど間をあけたため、執筆者としての私の勢いというか、ワクワク度も下がってしまっているのでは、と要因を想像します。なるべく取材ノートに「これはニュースイッチでのコメントに」「こちらはブログでのコメントに」とメモをしつつ、記事を執筆することにします。あれっ、これってちょっと本末転倒?!


| |

« A5スケジュールノートを、リングファイルからシステム手帳に変える | トップページ | 図書館デビュー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« A5スケジュールノートを、リングファイルからシステム手帳に変える | トップページ | 図書館デビュー »