大学発スタートアップ新連載、初回はローカル5Gのコンパクトソフトウエア基地だぞ
1.大学発スタートアップ(SU)の連載を11月中旬から始めました! SUはベンチャー(VB)と同じなのですが、昨今の流行に合わせてタイトルにもSUを使いました。私は正直言って、VBの方が以前からの馴染みで好きなのですが、「SUで検索されて、私の記事がひっかからない」というのも悔しいので、流行に乗ることにしました(笑)。
初回は高速大容量の次世代通信の、特定の地域でだけ働くローカルの基地局のSUです。通信関係はあまり得意ではないのですが、取材先も丁寧で、中身がまあまあ理解できて、応用先を含めて「おもしろいな」と思いました。東大発SUゆえ東京都文京区本郷のビル内にあって、こんな感じで進めています、と写真です。 記事はこちらから。
連載は部内や支社・支局の皆で回していくのですが、最初の5回は私が担当、としました。連載向けの取材と合わせ、技術やビジネスでのニュース記事もかけるかな、と期待していて。すでにそれができたSUもあります。
ところが。難しい技術もののSUが出てきました。取材相手も、一般社会にアピールする気のない(その意味ではオタクっぽい)相手で…。記事、書けるんだろうか、このSUの回。ちょっと心配です…。
2.東京農工大の千葉学長、再任決定の記者会見。以前から、同大でベンチャーキャピタルの設立を思案していることは耳に挟んでいました。今回も、某氏に尋ねると「今、鋭意推進中」ということだったので、気にしていました。そうしたら会見で、そのことがチラリと出てきてしまって。うーん、いきなり「VC設立!」のニュースを書くという夢が、潰えました(笑)。しょーがないので、記者会見の記事の目玉としてそれを入れまして。詳細はまた追ってのお楽しみに。記事はこちらから。
年末はどんどん忙しくなるので、仕事のコントロールが大事になります。なのにこの11-12月は、例年以上に大学関連のイベントが多い気がしませんか? 新型コロナが収まってどこも、「3年ぶりの対面開催!」って勢い込んでいるのかなあ、と想像しています。
| 固定リンク | 0
コメント