« 国際女性デーに絡めて、農工大幹部の半分を女性に&女性学長サミット&弘前大理事の新表彰事業 | トップページ | (昨年12月の案件です)フェイゾンエンジニアリング、転換契約、COI-NEXTで記事3本 »

2023年3月18日 (土)

原稿のネタと、いただきもののお菓子

ここへ来て「早めに掲載しなくちゃ」というネタがバンバン、押し寄せています。年度末なのと、コロナが落ち着いて取材先も活性化しているのが、要因ではないかと思います。この状況、別のところでの現象と似ています。そこで…。

原稿のネタと掛けて、いただきもののお菓子と説く。そのこころは? 「ない時とある時で差があるけれど、ベストは常にその中間である形」。あんまりおもしろくないですね、すみません…。まあ落語というより独り言ということで。

具体的には独自案件で、早々に面トップで載せたいものを3件、抱えています。なのにこういう時に限って、木曜付の大学面がお休み。科学技術面と合わせて、通常は2ページのところ1ページなのです。大学面が休みなのは、祝日があって紙面制作が大変だというのが理由の一つです。

ところがネタが押し寄せている状況は、私一人ではありません。要調整で掲載日を見定めることになりそうです。少し前には「きゃ~、来週の大学面トップはどうする?! あのネタはイマイチだし、こっちは4月に入ってからでと取材先から注文が付いているし…」という状況だったのに。

一方、お菓子について。本当は甘いものが大好きなのですが、近年は身体のことを考えて、なるべく購入しません。代わりに「いただきもののお菓子は、じっくりと楽しむ」というスタンスです。私は贈り物のやりとりをあまりしないので、頂くのも頻繁ではありません。ないときは長いこと、ないのです。

ところが現状はこちらの写真です。Dsc_0158

右下のリーフパイは残り1枚になりましたが、そこへチョコレートパウンドケーキがやってきました。「賞味期限はいつまでかな? いつ封を開けようかな? 冷凍もできるかも?」と、なるべく少しずつ、効果的に(笑)食べようと迷っています。量が潤沢だと”規律が緩む”のは、官庁の予算と同じ。ちょうどよい量で続いていくのが理想ですよね。

せっかく関連づけたこの二つ。ネタはあるものの執筆がうまくいかない時の休憩時に、元気づけてくれるお菓子として、力を発揮してもらいましょう!

| |

« 国際女性デーに絡めて、農工大幹部の半分を女性に&女性学長サミット&弘前大理事の新表彰事業 | トップページ | (昨年12月の案件です)フェイゾンエンジニアリング、転換契約、COI-NEXTで記事3本 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国際女性デーに絡めて、農工大幹部の半分を女性に&女性学長サミット&弘前大理事の新表彰事業 | トップページ | (昨年12月の案件です)フェイゾンエンジニアリング、転換契約、COI-NEXTで記事3本 »