« 東京医科歯科大の感染症センター設立。医学部系も今後は勉強していきます | トップページ | 滋賀大、DS定員を大幅増強& 内閣府PEAKSの実証事業 »

2023年11月25日 (土)

11月の「冷中症」に秘密兵器?!を投入

秋口に毎年、やって来ることを忘れていました。首筋から肩、背中にかけての痛みです。気温が下がってくるこの時期に、ほぼ確実に発生して苦しむのです。夏に弱い人は身体がまだ暑さに慣れていない初夏に、熱中症にかかりやすいといいます。私はその逆で、寒さに慣れていない時期の「冷中症」という具合でしょうか。

11月は毎年、仕事もプライベートも多忙(かつての博士論文や、書籍の原稿を執筆していた時もこの時期で、恐ろしい痛みが続きました)なので、回復しないのは辛い。今回は日常的にしているスポーツジムのWebレッスンでも治らなかったことから、「仕方がない、秘密兵器を投入だ!」。

秘密兵器。それは近所のホットヨガ体験です。実は以前に別のチェーン店での体験をしていまして。ホットヨガは、継続することは合理的に思えない(身体を鍛えるメリットはなく、高温多湿によるマイナス面が気になる上に、利用料が高い)のですよ。でも、とにかく身体を温めて血流をよくするという点では、温泉より効果大だと感じました。体験版は一人一回(1000円程度)なので、これまで大事に取り置いてあった、秘密兵器なのでした。

今回、訪問したチェーン店は岩盤浴もあって、これがよかったです。セラミック系の床暖房の空間に、身体をべったり横たえるのです。肩の不調が、治らないはずがないじゃあ、ありませんか(笑)。実際、痛みはこの日を限りになくなりました。

「これに似たことが、自宅でできればいいのだけどなあ」。そこで思いつきました。畳に横になって、電気座布団の上に肩を置けば、これに近いのでは? と。写真は自宅の電気座布団です。Dsc_1025

実際、やってみたところ、岩盤浴まではいかないけれど、悪くはない気がします。ほぼ、タダですし(笑)。よーし、来年は早めに気づくよう、私の10年日記の10月末のページにメモしておくことにします!

| |

« 東京医科歯科大の感染症センター設立。医学部系も今後は勉強していきます | トップページ | 滋賀大、DS定員を大幅増強& 内閣府PEAKSの実証事業 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京医科歯科大の感染症センター設立。医学部系も今後は勉強していきます | トップページ | 滋賀大、DS定員を大幅増強& 内閣府PEAKSの実証事業 »