« 京都光華女子大が初理系に乗り出す技& 東洋大、女性活躍推進はトップクラス | トップページ | 芝浦工大、強気の定員増& ジェンダードイノベーションの次は »

2023年12月16日 (土)

冬の北海道、室蘭に行ってきました

先日の宣言通り、北海道へ行ってまいりました。行き先は室蘭工業大学です。どうです、行ったことのある方は希少ですよね? 

私も初めての室蘭行だったので、空港から1時間ほどの電車の乗り換えなど多少、緊張しました。でも分かってしまえば、空港から1時間強というのは大学の場所柄として普通ですし、さほど難しくはありません。知らないから心配するだけ、という典型例だと思いました。記事は間もなく掲載です。写真はキャンパス入り口です。Dsc_1041

冬場の北海道行きでしたが、室蘭は海沿いということもあって12月上旬のこの時期は、雪が積もっていませんでした。対して私は以前、大変な厳寒地行きを決行しています。北見工業大学です。北見は内陸で積雪量も気温も大したものです。信じられないことですが「せっかくだから、もっとも『らしい』時期にしましょう」って、先方と調整した(私もそれを歓迎していた)覚えがあります。

記事検索から2017年1月末のことだと判明しました。7年前って、私もそんなに若かったんだ…。冷え性は若い時からなのですが、確か最高気温がマイナス15度Cとかいう地に、行ってみたいというパワーがあったというのは驚きです。ここ数年は冬場の腹痛や頭痛に悩まされ、都心の外に出ないで取材する画策をしている(ウェブ取材などを打診)ありさまですからね。

そうそう、荷物について。1泊で大学にしか行かないので、デイパックを背負っていくつもりにしていました。が急遽、キャスターケースに荷物を詰め替えました。ラッシュ時の朝、食事をすませてロングコートを出してきた段階で「はっ!」と気づいたのです。

「空港ってかなりしっかり暖房しているよね? ロングコートに帽子にマフラーに手袋って、キャスターケースに押し込んで預け入れ手荷物にしないと、大変なことになるのでは?」と。その時、家を出る30分前でした。荷物の思案は1週間も2週間も前からしているのに、こんな直前になって変更だなんて~。

でも正解でした。新千歳空港は充実度トップクラスだと聞いていましたから。すべてを終えてリラックスした帰りの空港。荷物を預けて身軽になったのを幸いに、チョコレート工場だ、エアポートヒストリーミュージアムだ、ラウンジは牛乳がイチオシらしい、など一人で大騒ぎしちゃいました~。

| |

« 京都光華女子大が初理系に乗り出す技& 東洋大、女性活躍推進はトップクラス | トップページ | 芝浦工大、強気の定員増& ジェンダードイノベーションの次は »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都光華女子大が初理系に乗り出す技& 東洋大、女性活躍推進はトップクラス | トップページ | 芝浦工大、強気の定員増& ジェンダードイノベーションの次は »