« セミナー「未来社会を創出する次世代エンジニアの育成」、見にいらしてください~ | トップページ | 最近の文科省話あれこれ »

2024年7月21日 (日)

日本工大で産業情報メディアの学び& 電気を使わない電解有機合成?

1.日本工業大と日刊工業新聞社のタイアップ授業(一コマだけですが)、3年目。私がお手伝いするのは2回目です。理工系の大学や学部の初年次に、産業情報メディアの紙面を開き、PCで電子版を繰って、見比べたりするこのコマは意味があると覆観ます。私は前回、学生の質疑に答える役もしたのですが、今回は入社2年目の駆け出し女性記者がメーンとなりました。一般に、年齢が近い方が学生も反応するから、というのが理由です。もっともですね。

この授業は、同大の担当教員と、弊社の担当者(連携活動企画の営業や、新聞コンテンツの販売)が熱心で、とっても充実したものとなりました。社ではこのような大学タイアップ授業を広げられないか、検討しています。関心がある大学の方はぜひ、ご連絡くださいね。うまくいったら私が授業におうかがいしますよ。

写真は授業風景です。Dsc_1666_20240721183001「えーと、私はどこに写っているかな」と探してしまいましたが、撮影しているのが私であって、写り込むはずはありませんでした、笑。記事はこちらから。

2.研究室紹介で、電解有機合成なのに電気を使わない新手法を取り上げました。ニュースイッチからヤフーに流れたというので久しぶりに、検索してみました。「ヤフー ニュースイッチ 東京工業大学」を入力してクリック。そうしたら。ヤフーに流れた、うちのニュースイッチのうち、東工大が出ている(主語とは限らない)記事がずらり、出てきました。通常の記事の中で、それなりに社会反応がありそうなものに限って、ヤフーに流しているので、「なるほど、この辺が反応ありそうだと判断されたんだな」と思わず、別の記事も含めた一覧に見入ってしまいました。

こちらは実は、私の出身研究室なのです。えへっ。当時の指導教員はすでに喜寿、部屋を継いだ私よりずっと年下の教授を取材して、執筆しました。ヤフーに流れたということは、「なにこれ、つまんない記事。山本がえこひいきして書いただけじゃないの」といわれるものではない、それなりに質がよいと認められた、という証明ですので、よかったです。

掲載の数日後に同門会が予定されていたので、当該の先生にリクエストして、会のリマインダーでニュースイッチのURLを流してもらい、事前に出席者には読んでもらうという、ベストな対応をしてしまいました。同門会についてはまた今度、ブログで記します。では記事はこちらから~。

| |

« セミナー「未来社会を創出する次世代エンジニアの育成」、見にいらしてください~ | トップページ | 最近の文科省話あれこれ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« セミナー「未来社会を創出する次世代エンジニアの育成」、見にいらしてください~ | トップページ | 最近の文科省話あれこれ »