« 科学大新トップを5回に分けて書く& 愛媛大はリカレントも県地域ごと | トップページ | 横浜市大の学長の同級生は… »

2024年7月 6日 (土)

スマホショルダーは、電車の乗り換えが多い取材に便利

スマホショルダー、ご存じですか? 最近、スマホだけを斜めがけしている人(ほとんど女性)を見かけますよね。そのスマホにくっつけて、斜めがけショルダー状態を作り出すグッズ(ひもと接続の部品)のことです。スマホを鞄から取り出さずに、さっと何度も見られるので便利そうです。後はおしゃれ、流行かな。

以前から気になっていて、少し前に購入しました。便利だなと実感するのは取材先に出向くのに、電車などの乗換が多い時(3回とか)、とくにあまり詳しくない交通ルートの場合です。スマホの交通検索で調べておいた乗換を、頻繁にチェックしながら移動できます。仕事用に細い、グレーだけど光沢のある紐のものを手に入れました。

ただ購入して分かったのは、「スマホショルダーのグッズを買うなら、セットの部品をシッカリ確かめて! わざわざ買う必要がないことも多い」ということです。商品パッケージは、「スマホカバー(別売)に挟み込むプラスチックシート(2タイプある)と、そのシートの穴につなぐ部品付の紐」と理解して、それなりにBIC CAMERAの店先でネチネチとチェックしました。それでも購入して、開けてみると思っていたのと違って少し、残念でした。

「これだったら何もスマホショルダーと銘打たない、ショルダーバッグに付いている、両端に接続部品が就いた普通の紐でよかったな」というのが感想でした。それなら自宅にたくさんある、派手目も地味目も、古いのも新しいのも。と思って並べたのが写真です。こ、こんなにあったのね。真ん中でのびているのがスマホショルダーとして購入したものですが、他となんら変わりません。太すぎて使いづらいものも捨てずにとっているので、なおさら無駄に置いているように見えます(ちゃんとシチュエーションによって、付け替えて楽しんではいます)。Dsc_1528

さらに。私は元々、スマホカバーに付けるリング(落とさないように指を入れる)を、開閉できるフック型のカラビナタイプにしていました。ぶらさがり会見の時など、パンツスタイルの時はベルト通しにカラビナで引っかけて、スマホICレコーダーやスマホカメラをスタンバイさせられるからです。これはそれなりに便利です。

そこで改めて考えてみると、端をつないだフツーの紐を首にかけて、このカラビナリングでスマホと接続させれば…、それでいいじゃん? 頭を使って賢いのか、賢くないのか分からない私でした。

| |

« 科学大新トップを5回に分けて書く& 愛媛大はリカレントも県地域ごと | トップページ | 横浜市大の学長の同級生は… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 科学大新トップを5回に分けて書く& 愛媛大はリカレントも県地域ごと | トップページ | 横浜市大の学長の同級生は… »